こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
お客様にお電話する際に留守であることを想定して受話器を持つ方が
どれくらいいますか?
私は留守番電話に必ずメッセージを残します。
これは1人暮らし時代の1本の電話から得た知識です。
留守番電話にして外出して「プープープー ◎件です」っと再生テープが
流れますね。
大概私の経験上、80%以上は無言のままです。
一人暮らしの時は20年も前になりますが、携帯も無いので無言の電話は
気になってモンモンしていたものです。
ある日、タレント事務所から明日のロケ地への連絡が入ってました。
「◎◎へ10時集合でお願いします。
よろしく、どうぞ!」
その時の最後のよろしくどうぞのソの音から始まる爽やかな
響きは私の営業には今や必需品ですね。
電話をされて「◎◎です。ありがとうございました」 より
「◎◎です。ありがとうございました。よろしく、どうぞ!」
の方が戻って留守電話を再生された時には気持ちよく聞いてくださると
思います。 私がそうであったので。
クレームなど電話の内容にもよりますが、問い合わせの件や確認の電話など
先様が留守だとして帰って再生されることも想定して爽やかにメッセージを
残すことがイメージをよく持っていただけると思います。
よろしく、どうぞ!は
普段の会話でもよく使いますよね。
是非、無言の電話でなくこの言葉を使えばスムーズに機械に向かっても
話しかけられますよ。
帰ってこられるお客様を思って♪