こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
共同購入という文化を楽天さんは根付かせた。
いわゆるみんなでたくさん商品を買うと価格が安くなり
全員が喜ぶ仕組みである。
販売側も大量に生産できたり販売できるのでメリットがある。
それと同列の扱いで誤解されやすいのが近年話題になっている
クラウドファンディングである。
私なりに理解しようとすると大きな違いは
前者の共同購入が商品にスポットがあるが
後者のクラウドファンディングは夢追い人の夢に重点がある。
クラウドファンディングとは世間のみんなから共鳴を得た
人達に資金を調達して商品つくりもしくは夢への形を手に入れていく
仕組みを大きくさす。
日本では購入型のクラウドファンディングが多いため
応援したい企業や個人に商品と引き換えに応援することになる。
前述で比較した共同購入とごちゃごちゃになるのは
商品購入型であるために商品に価値を見つけようとするので
ネット通販に馴染んでしまった人たちにとっては
それならそこで商品を買わなくてもいいやということになって誤解を生じさせている。
日本では新しい分野のクラウドファンディングが認知されていかないのも
その理由であろうかとも思う。
しかし、私は大きな可能性をクラウドファンディングには期待している。
人は人に結びつき、その愛をもとに自らの夢を追いかける。
愛ある人に出会うと応援したくなるのである。
それが難しい夢であっても一緒に追いかけ応援したくなる夢があるのである。
私は夢タオルを販売させていただいている傍らたくさんの夢を聞く機会が
人より多いのかもしれない。
前置きが長くなったがタオル業界では新たなビジネスモデルとして
クラウドファンディングが活用などできないではと思っていた矢先に
仲間が動きだし夢を追いかけていることを知った。
タオルという拭くという概念から外れ、色にテーマを持たせたのだ。
色? 色なんてどれでもいいよ。
気に入った色がたまたまあればラッキーくらいかな・・・。
そんな風に思っている人もいるかもしれない。
しかし彼ら作り出す色のこだわりは生きていく中で
ノスタルジーに語りかけるたくましいカラーの意味を持たせている。
その発想を最初聞いた時に、悔しいほどの嫉妬を感じたほどだ。
タオルソムリエとしてそこまで彼らのように色を意識していただろうかと。
その思いはタオル業界をも動かした。
様々な知識を得て納得のいくカラーを創りだしていったのである。
タオルに肩入れしてしまうつもりはないが
まずは夢を追う仕組みを知っていただきたい。
気に入った夢追い人がたくさん、ここのサイトには詰まっている。
クラウドファンディングを行う企業は多いが今回は
kibidango【きびだんご】さんを紹介させていただく。
まずは下記URLからユーザー登録が必要である。
こちら
それが面倒くさい場合はフェイスブックやツイッターアカウントからも
ログインができるが時間がかからないから会員登録してしまうに
越したことは無い。
仮パスワードが来て【きびだんご】登録完了のお知らせが
メールで届いた後に
下記URLをクリックしてほしい。
こちら
先ほどの夢追い人のタオルはこれである。
商品説明があり右サイドの上にこれまでに集まった金額が
表示されている。
これがみんなの夢のかたちだ。
クラウドファンディングで勘違いしてはならないのは可能性の無い夢は
応援しない。いくらこのサイトに並べられたとしてもそれは評価されていかないからである。
その意味ではチャレンジする夢追い人も真剣な覚悟をもっているのである。
その右サイドを下にスクロールすると
タオルのカラーごとに商品を買い物かごに入れて
購入することができるのである。
下記のような画面が出るのでここで最初に登録された
きびだんごの会員登録したメールアドレスとパスワードを入力すれば
かいものかごが進んでいく。
応援が彼らの力になり夢が現実になっていく。
決して商品を買うことでなくその夢を一緒に応援するという
意味が私にはページを見ていると強く思えるのだ。
代表にとったタオルのサイト以外にもたくさんのクラウドファンディングを活用して
夢をみている方々がいる。
皆さんの中で感じる夢をぜひ一緒に応援していただきたいと
願う。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】